MAXXIS太魯閣国際ヒルクライムレース参戦記

2011年11月24日


 台湾で行われた総距離90km、獲得標高3600m以上のヒルクライムレースに参戦してきた。ゴール地点が3200m地点ということで後半は息苦しさとの戦いだった。コースはゴールが近くなってきてから20%越えの激坂などがあり、チャレンジ精神をくすぐられる素晴らしいコース設定になっていた。ゴール後はなんともいえない達成感に身体が包まれた。ここからはレースの内容、そして台湾にある日本人学校訪問などの参戦記として書いていく。

 11月18日。この日は台湾への移動と到着後に大会の記者会見が予定されていた。一緒に参加した日本人選手は5名。福島晋一選手、宮澤崇氏選手、才田直人選手、廣瀬由紀選手と自分である。5人とも冬のタイ合宿で一緒になるメンバーでとても気持ちの良いメンバーだった。予定通り飛行機で台湾へ。台湾に到着してすぐに記者会見の会場へ移動し、新聞記者やテレビクルーのいる会場でレースへの意気込みなどを語った。その後は大会スポンサーであるMAXXISさんとの夕食に誘われ、台湾の食を楽しんだ。

続きを読む

Jシリーズ第6戦(最終戦) 瀬女高原

2011年10月10日


 2011年国内最終戦となるJシリーズ瀬女高原大会に参戦してきた。結果は2位。この結果をうけてJシリーズランキングも同じ2位で今シーズンを終えた。今年のJシリーズ戦は1位1回、2位2回、3位3回とすべてのレースで表彰台に立つことができた。これもスポンサー、家族、たくさんの応援団のおかげだと思っている。


 レースレポート。レース前日、キャノンデールのイベントで富士チャレンジ200というロードバイクのイベントに参加してきた。そこから飛行機で移動して気持ちを最終戦のレースに切り替えていった。コースはほぼ同じということで試走はしないでレース当日を迎えた。天候は晴れ。体調は普通の状態で最高の結果をイメージして会場入りした。会場に着いてからウォーミングアップを開始したが、思っていたよりも気温が高く、水分を多めに補給しながらスタートの時間を待った。何も緊張はしなかった。コースを見ると、去年の同じ自分の感覚とは全く違う自分がいた。どの坂道も斜度が緩く見えるし、コースが小さく見えた。ここで自分の100%を素直に出せばいいのだ。とスタート前思っていた。そして、スタート。

続きを読む

Jシリーズ第5戦 長野県富士見

2011年9月20日


 今年目標としていたすべてのレースが終わり気持ち的に疲労感を感じながらレース当日を迎えた今回。なかなかレースに気持ちを持っていくことができず苦しかったが、世界選手権で感じた課題を今回のJシリーズ戦で試すという意識をすることでなんとかレースを走れる精神状態を作る事ができた。レースはスタート後から単独トップとなり自分の意識する走りに近い走りができていたが、2周目後半でチェーンカットにより大きくタイムロス&修理で後退。その後、気持ちを入れ替え先頭まで追い付こうと踏ん張るが最後は力尽きて3位でゴールとなった。すべてを全力でやった結果なので次で結果を残すことに集中していきたいと思っている。


 今年富士見でのレースは3度目で普通であれば飽きてしまうところだが、今年はレースごとにコースをリニューアルし、どれも新鮮な気持ちで走る事ができた。素晴らしいコース設定を行ってくれる関係者に感謝の気持ちでいっぱいである。これまでにはなかった丸太超え、DHコースを一部使うなど工夫が見えるコース設定でレベルが1段階上がった印象を受けた。これはとても良い事だと思う。エリートのレースはこれを7周でレースが争われた。
 約1カ月ぶりとなる日本のレースはとてもリラックスした状態でスタートラインに並ぶ事ができた。伸び伸びと世界選手権で感じた課題をクリアしていく事を意識してスタートのカウントダウンをしていった。

続きを読む

2011MTB World Championships Champery

2011年9月 7日


2011年MTB世界選手権大会に参戦してきた。非常にテクニカルなコース設定、レース当日の不安定な天候に苦戦しながらのレースであった。結果は77位。レース途中80%ルールで強制終了させられたので悔しさは残るが、レースのその時その時を全力で走れた事に間違いはない。世界の中でまだまだ発展途上にある自分にとって、このレースの結果で落ち込んでいるようでは上にはいけない。ここから学んだ事を確実に自分のものにして、来年につなげるきっかけにしたいと思う。ただ、このレースのためにできる準備を進め気持ちを張りつめてきたので、レースの終わった今は強い疲労感を感じている。


 今回のコースは自分の経験上一番テクニカルなコースといっていいほど各所にテクニカルゾーンが設置されていた。近年の『魅せるXCO』にふさわしい映像映えするポイントが多く見る方には楽しいコース設定となっていた。そのため、コース試走には十分な時間と練習を重ねレース当日を迎えた。

 レース当日。天気予報では曇りのうち雨。スタート時間はこれまでの経験にない16:30スタート。気持ちと身体のウォーミングアップを入念に済ませてスタート地点に並んだ。周りを見渡すとこれまでのワールドカップで見た顔がずらりと並んでいて嫌な緊張感なくスタートの時間を待つ事ができた。気温は日陰のポイントに入ると少し涼しさを感じる程度だった。スタート時間が近づくにつれて選手間の隙間が埋まっていく。自分の狭い隙間にバイクを押しつけスタートの時を待つ。

続きを読む

WORLD CUP#7 Val di Sole


2011年ワールドカップ最終戦Val di Soleに参戦してきた。この地は2008年の世界選手権で訪れた事があり会場に着くと見慣れた風景が並んでいた。コースの約半分がその時と同じで、2008年に比べて自分の成長を感じながら試走をする事ができた。今回の目標はUCI ポイント圏内(60位以内)を掲げそれに向かって日々過ごしていった。レース結果は-1Lapの74位。目標は達成できなかったがレベルの高いヨーロッパラウンドで自己最高位を獲得しワールドカップ最終戦を終えた事に今年の成長を感じる。


 レース当日天候は晴れ。気温は自分にとって暑さを感じる気温だった。積極的に水分を飲んでスタート時間を待つ。スタートラインに並ぶと、いつもよりも密度が高かったが自分の場所をしっかりと確保してスタートの時を待った。号砲とともにフルパワーで加速していく。今回はワールドカップで初めて落車に巻き込まれることなく自分のラインを全力で加速する事ができた。集団の速い空気の流れに身を乗せて第一シングルトラックに向かっていった。途中渋滞が発生するがこれまでの経験で難なくすり抜けていくことができた。良い流れを感じながら1周目はあっという間に終わった。

続きを読む

WORLD CUP#6 CZE


 はじめて訪れる地チェコ。今回WCの会場となった場所はプラハから約200kmの場所に位置するNove Mesto Na Moraveという街で行われた。チェコではMTBが非常に普及していて世代広くバイクに乗る姿を目にする事ができた。そのほとんどがMTBな事に驚いた。10日間この地にいる事でその理由はすぐに理解することができた。それは、MTBを乗る環境が豊富にあるのだ。街にはMTBマップが存在し、自転車専用の看板をあちこちで目にする事ができた。

 今回チェコにはレース当日の10日前に入国した。時差ボケを完全になくす事と、早い段階でコース試走をするためだ。コースは前情報の通りテクニカルで、人工的に作ったセクションは勢いだけではいけない絶妙な作りになっていた。幸いこのようなコースは自分にとってはやる気を倍増させる良いスパイスで、レースに対する良いイメージがどんどん膨らんでいった。金曜日にはキャノンデールグローバルチームのFONTANA選手との2人での試走ができ、世界トップクラスのライン取り、身体の使い方、バイクコントロールを目のあたりにする事ができた。レベルアップのための近道はこのような機会を得る事、そしてこれを特別じゃなく、普通の事にする事がベストな方法だと思っている。

続きを読む

Jシリーズ第4戦 長野県白馬

2011年8月 1日


2011シーズン後半戦のスタートとも言えるJシリーズXCO第4戦白馬大会に参戦してきた。前回の全日本の後意識的に休養を取り、今回に臨んだ。心身ともにフレッシュになった事で自然と笑顔が出てきた。来週からの渡欧につながる走りが今回の目標であり、怪我なくゴールする事も意識して臨んだ。コースは前日からの雨で予定されていたコースをカットしたショートコースで行われた。前日の試走の感じだと、ほぼ乗車していけるだろうと考えていたが、本番は予想とはほぼ遠いコース状況だった。。。レース結果は2位。競り合いの中での2位だし、これまでのパターンにはない走りが自分なりにできたので気持ち良くゴールすることができた。

 レースは5.6kmを5周の28kmで行われた。コースのほとんどがオリンピックのXCスキー競技で使われたダブルトラックを使いアップダウンが豊富で、後半に少しだけシングルトラックがある地足勝負のコース

続きを読む

2011 MTB全日本選手権大会

2011年7月18日


 2011年暑い中開催された2011MTB全日本選手権大会に参戦してきた。日本一を決める大会。優勝を目指して準備を進め、レース当日を迎えた。会場は昨年と同じ長野県富士見パノラマスキー場。昨年の大失速が1年間頭から離れる事がなかった。この日のために、自分にとって最良の環境、最良のトレーニングメニュー、最良のメンタルコントロールを続けてきた。レースは、梅雨明けの暑さ、1000m近い標高、周りの選手の動き、自分の体調のバランスをコントロールしながら優勝目指して『自分らしさ』を忘れないように走り続けた。結果は4位。結果に満足することはできないが、その時を全力で戦った『証し』なので2011年全日本選手権の結果を受け止め、胸を張って生きていきたいと思う。


 レース当日、天候は晴れ。コースコンディションはドライ。肌を刺すような太陽光がレースを過酷なものにするだろう。と想像させた。内臓の調子も良く、自分の体の状態は良好な事が朝感じていた。いつものご飯を食べ、ベッドでレースをイメージしながら仮眠をとりレース会場に向かった。

続きを読む

Jシリーズ第3戦 北海道ニセコ

2011年7月 5日


 夏の北海道ニセコで行われたJシリーズ第3戦に参戦してきた。結果は3位。100%の自分を出しての結果なので、素直に受け入れ全日本に向けて心身ともに持っていくことが今やる事である。ただ、地元で表彰台に上がれた事は嬉しい事だし、たくさんの応援が力になって最後まで走りきれた事は感謝の気持ちでいっぱいだ。今年はUCIレースに力を注ぐ事に注力している中で、今回のレースがプラスに働く事は間違いないことだ。今回のレースの一瞬一瞬に気持ちを入れて走ったが、まだ隙があるのでそれを埋める意識を忘れないで全日本に向かっていく。

 レースレポート:スタート直後自分のミスで落車してしまった。初めての経験だった。多くの選手に迷惑をかけてしまった事を申し訳なく思う。原因はハッキリしているのでここで書くことではない。落車後すぐに立ち上がった時には集団後方に位置していて先頭は当然遥かかなたに。自分に腹が立ったが、それは一瞬だけだった。バイクに乗りペダルを漕いだ瞬間に気持ちは前向きになっていた。それは、今年のWCなどで見る光景に似ていたからだ。何度となく経験した光景に、自然と力がみなぎってきた。どの状況になっても、自分の100%を出すことにかわりはなく、勝利に向かって走ることに集中できた。幸い、バイク、身体にダメージはなかったので、そこから自分のレースが始まった。

続きを読む

2011 アジア大陸選手権大会

2011年6月15日


 今年1つ目の目標レースであったアジア選手権大会に参戦してきた。これまでの経験全てをぶつける覚悟で臨んだレースは7位でゴールとなった。レース、そして、それを走るまでの環境は独特の雰囲気があった。アジア特有の暑さ、湿度、それらすべてが憎くもすべての選手にイコールな条件な訳で、それに立ち向かう気力、体力を兼ね備えている者だけが結果を残せるものだと感じた。目標であった日本勢での表彰台独占の力になれなかったことに悔いは残るが、この事にこだわり、それに全力で向かっていけたことに後悔はない。結果がすべての世界なので、これを今後の自分にどう生かしていくかが大切であって、終わった事にはこだわりを持続させないようにしている。


 レースで印象に残っている事。それは強烈な『暑さ』と『湿度』である。レース前の試走日は、これにプラスして『雨』が重なり、走るたびに吐き気に似た気持ち悪さが持続し、コースを1周半するのがやっとだった。コースは、スタートして300mもしないで細いシングルトラックが続き、上りは急で自転車に乗っていけない斜度が続いた。その後は何とか乗っていける坂道を淡々と上り、その後はアップダウンを繰り返し、下り基調でゴールに帰ってくるというコースであった。路面は黒土と岩がゴツゴツしていて、リズムに乗れないコースで、スピードの割に身体がキツク感じる印象があった。そして、何度も言うが、これにプラスして『暑さ』『湿度』が難しさを増幅させた。

続きを読む

Photo Gallery


Archives

カテゴリー最新記事

2013 Tour de OKINAWA
J Pro Tour#15 Mihama Criterium
J Pro Tour#14IWAKI Criterium
J Pro Tour#13 Road Championship
Tour De Hokkaido 2013
J Pro Tour#12 TT Championship
J Pro Tour#11Eastern Japan Road Classic
J Pro Tour#10MIYADA Criterium
J Pro Tour#9Ishikawa Cycle Road Race
J Pro Tour#8 Hiroshima Road Classic
J Pro Tour#7 Mt.Fuji Hillclimb
J Pro Tour#6Tsugaikekougen Hillclimb
2013Tour de Kumano(4stage)
J Pro Tour#4Gunma Cyclesportscenter
J Pro Tour#1Ibukiyama Hillclimb
JAPANseries#7 Final Hakuba
2012Asia Championships Baskinta
JAPANseries#5 Fujimi
JAPANseries#4 Fujimi
JAPANseries#3 Hokkaido NISEKO

2014年

1月 [1]

2013年

12月 [1]
11月 [2]
10月 [4]
9月 [8]
8月 [1]
7月 [2]
6月 [3]
5月 [4]
4月 [3]
3月 [1]
1月 [10]

2012年

12月 [31]
11月 [25]
10月 [27]
9月 [27]
8月 [26]
7月 [28]
6月 [29]
5月 [29]
4月 [26]
3月 [32]
2月 [28]
1月 [26]

2011年

12月 [10]
11月 [10]
10月 [15]
9月 [13]
8月 [7]
7月 [9]
6月 [14]
5月 [8]
4月 [12]
3月 [18]
2月 [9]
1月 [8]

2010年

12月 [9]
11月 [13]
10月 [17]
9月 [16]
8月 [9]
7月 [16]
6月 [20]
5月 [9]
4月 [14]
3月 [17]
2月 [6]
1月 [12]

2009年

12月 [18]
11月 [12]
10月 [30]
9月 [19]
8月 [18]
7月 [21]
6月 [22]
5月 [19]
4月 [21]
3月 [18]
2月 [13]
1月 [14]

2008年

12月 [18]
11月 [19]
10月 [21]
9月 [19]
8月 [19]
7月 [28]
6月 [16]
5月 [29]
4月 [24]
3月 [17]
2月 [19]
1月 [16]

2007年

12月 [18]
11月 [23]
10月 [23]
9月 [22]
8月 [24]
7月 [31]
6月 [26]
5月 [31]
4月 [30]
3月 [27]
2月 [23]
1月 [29]

2006年

12月 [9]

Schedule

  • cannondale