自分の中では今日からブランドキャンプに行っている予定でしたが、間違いでした。。。
明日からでした。
荷物もバイクもバッチリ用意して迎えを待つだけの状態だったのに。
荷物もバイクもそのまま明日まで置いておきます。
やっぱりこの暑さで何かが変だぁ・・・
おかげで今日は気になっていた事が片付き充実した1日になりました。
明日は間違いなく旅立ちます。
しっかりと社員に確認したので。。。
2012年7月27日
2012年7月26日
はい。
今日は暑すぎの1日でしたね。
もう汗が止まらず、汗が出ないところまでいきました。
危なかったです。
毎年言っていますが、暑い日に練習すると肌の汗腺が開きすぎてひっくり返っているのがわかります。
そんな1日でした。
明日から8月2日まではキャノンデールの2013年バイクの発表会『Cannondaleブランドキャンプ』に参加してきます。
涼しい所にいけるので、そこで新しいキャノンデールの世界を思いっきり体感してきたいと思っています。
2012年7月25日
2012年7月24日
今日は関東のMTB Jライダーが集まっての夜練習を八王子でやりました。
普段は昼間の練習がほとんどなので、夜の練習はなんだかワクワクソワソワ。
そして、夜の走行に必要なライト関係はスポンサーのCROPSさんの最強ライトを使用してきました。
良い物は良い。
昼と全く同じ感覚で走る事ができました。
明るさ、調整の幅、取り付けの簡単さ。
申し分ありませんでした。
練習の方は自分が普段しているトレーニングを紹介するといった形で周回コースを3周回周りました。
途中、オンロードでは物足りずオフロードにダイビングしていった方も1名いましたが。。。(笑)
8人で良い汗をかく事ができました。
参加した皆さん、また機会があれば一緒に汗を流しましょう。
![]()
今回はNRX25を使いました。
これ1つで昼間と同じような明るさを確保する事ができました。
![]()
バッテリーはLEFTYに装着しました。
フレームに付けるよりも膝の自由度が増し走行の妨げになりませんでした。
涼しいNight Rideをうまく活用し、この夏を乗り切りたいと思います。
昼間の練習、夜の練習と充実の1日になりました。
2012年7月23日
2012年7月22日
今日はMTBで新しいパーツのテストを兼ねて山ライド2時間をしました。
じっくり、山の中で時には蜘蛛の巣に引っ掛かりながら走りました。
自分の感覚としてはとても良い手応えを感じた。
もっと強く走れるイメージを持てたのが今日の収穫。
今はゆっくりとした時間が流れているけど、この時間がとても気持ち良く有意義な時間になっていると今を生きながら感じる事ができている。
なかなかない事だ。
自分の中にあるON/OFFのスイッチを切り替えながら過ごしていきたいと思っている。
![]()
さて、今日は2008年シーズンのすべてのメカニックサポートをしてもらったサイクルショップYOU CAN多摩境店のメカニックファミリーと夕食に行ってきた。
当時の事を振り返ったり、海外遠征の事、今の事などを話しながらとっても豊かな時間を過ごすことができた。
食事もとっても美味しく炭火で焼いたハンバーグを味わう事ができた。
自分にとってプラスになる時間となった。
良い感覚、良い時間を自分の身体にもっと吸収していきたい。
2012年7月21日
2012年7月20日
サイクルスポーツの皆さん、SLmカメラマンの中川さん、轍屋鏑木さん、そしてサイクルスポーツSHIMACOの協力によって4ページにわたって取り上げてもらいました。
ありがとうございます。
是非店頭でチェック&雑誌購入をお願いします。
サイクルスポーツ9月号です!!!
2012年7月19日
昨年からテストを繰り返していた『EVERS plus+』が本格的に発売を開始しました。
エントリー層向けに開発した自転車用ケミカルセットで単体の価格を抑えつつ性能にはとことんこだわった自信作です。
●チェーンオイル
こちらは耐久性を特徴としたオイルを使いチェーンがなめらかになるのを実感できます。
ロングライド、通勤使用におススメです。
●ルブリカント
これは固まってしまったネジの部分などに使うケミカルです。
自分はネジが固まらないように各所に使っています。
●メタルクリーナー
こちらは強力なクリーナーです。
自分はこれをチェーンに吹きかけ放置した後、水をかけて洗浄しています。
驚くほどに汚れが溶け出てくるのが感じられます。
●チェーンクリーナー
こちらは名前の通りチェーンの清掃に使います。
頑固な油汚れはこれを吹きかけて汚れを一気に落としています。
●バイクブラシセット
洗車の必需品が揃ったセット。
これさえあれば自転車を素早く綺麗にすることができます。
メタルクリーナーと合わせて使うとより効果を発揮します。
おススメです!
●ポリッシュ&ワックス
今一番オススメなワックスです!!!
今までありそうでなかったアイテムで最近の自分のバイクすべてに使っています。
汗の落ちるトップチューブ、泥のよく付くダウンチューブ、汚れの溜まりやすいBB周りなど各所に薄く塗って膜を作っています。
そのため、水をかけるだけで汚れが面白いように落ちていきます。
綺麗好きの自分にとって今ではなくてはならないアイテムです。
あと、細かなキズなどは膜で覆ってくれるので艶のあるフレーム表面をキープすることができます。
![]()
この一式をバイクガレージに置いておくだけでとても安心で豊かなバイクライフを過ごしていけると思います。
見かけた時は是非手にとって試してみてください!!!
2012年7月18日
なんかHot!Hot!・・・・ってやっていた芸人いましたよね(笑)
それぐらいに暑い一日でしたね。
今日はそんな中自転車に乗りました。
密会のために。。いやっ、目的があって。
![]()
いつもスラリとしていて、金髪で、頼れる兄貴!的なT氏と橋の上で待ち合わせをしてお話をしてきました。
後半戦が楽しみになる情報もGETできたし、元気2割増しな今日一日となりました。
T氏。1カ月に1回しか自転車に乗らないんだって~
そんなとても運の良い1日でした。
でも、今年Jエキスパートクラス全部完走してるんだから、コソ練してるはずっ(笑)
あと、今日はリラックスライドだったのでCOGジャージでバイクに乗りました。
![]()
いつもは黒基調のジャージで本当に暑いんですが、今日は少しだけ涼しさを感じました。
網目状になっている生地が良い感じ。
COGジャージ最高!
ビブショーツのパッドはSUGOi製の最高級品を使っているから、とにかくライドが快適でした。
夏のリラックスライドの時はCOGジャージを着て乗る事に決めました。
●COGジャージ:
Cannondale Owners Groupの公式ジャージでCOGサイト内で購入可能。4デザインの中から投票によって選ばれたデザインがこちらです↑。さわやかなデザインと、実用的な機能を併せ持った最高のサイクルジャージです。
2012年7月17日
今日は2時間の回復走をした後、関東のMTB仲間のお家で開かれた食事会に参加してきた。
いや~ゆっくりマッタリお昼から乾杯をしてきましたよ。
話はやっぱり自転車の話が多かったかな(笑)
大好きね~
今度一緒に練習約束もしたし、楽しみな事がまた増えた1日となりました。
食事会に呼んで頂きありがとうございました!
最高の料理、最高の時間でした!
おっきなスイカも旨かった~~~(笑)
![]()
●レースレポート
【JapanSeriesXCO#4Fujimi】
Jシリーズ第4戦目となる富士見大会に参戦してきた。前日から降り続いた雨でコースコンディションが難しく、タイヤセレクト、サスセッティングについてレーススタートの寸前まで微調整を繰り返しながらの参戦となった。レースはメリダ斉藤選手とのデッドヒートの末優勝することができた。苦手意識のある夏のレースで勝てたことで今まで以上に自信が湧いてきた。これまでの経験をフルに活かしてのレースだったのでゴール後はとてもスッキリとした気持ちになる事ができた。自分を隠さずゴールする事ができた。
レース当日。気持ちはとても自然な状態で朝を迎える事ができた。天候が不安定な事が分かっていたのでレース前のコース状況をサポーターと電話、写真を交えながら情報を得ながらレース前の時間を過ごしていた。今回は梅雨の期間という事もあり、ホイールは粘りの効く●スポークの物を用意しあらゆる路面状況に対応できる準備を進めた。レース前はポイントとなる下りの箇所の下見を入念に繰り返しコース中央のゲレンデの中でウォーミングアップをしていった。コースの下り部分はウェット状態だったが、前週のCXのレースでマッドレースを経験していたので何も不安要素がない状態でスタートラインに並ぶ事ができた。
2012年7月13日
2012年7月10日
自分adidasアイウェアを使い続けて8年目になります。
これまで様々なアイウェアを使ってきましたが、Evileyeシリーズのサングラスは大好きです。
そんなサングラス。
レースやトレーニングの時に走る環境によってレンズ交換をして走っています。
そうすることで目や脳にストレスなく走れるからです。
今メインで使ってる3つのレンズを紹介します。
![]()
左から『クリスタルSグラデーション』『LSTアクティブSライト』『グレイメタリッククリア』
この3つを使い分けて普段は使用しています。
![]()
photo by JOKO
レンズは『クリスタルSグラデーション』です。
特徴はレンズの上から下にいくにしたがってレンズの色が薄くなっていくのが特徴です。
一番下はクリアになっています。
主に走る環境が曇りの時に使用しています。
あと、雨の時や暗い森の中を走る時に使っています。
一番裸眼に近い使用感です。
![]()
photo by Kato
レンズは『LSTアクティブSライト』
太陽の下でのレースや、オンロードのトレーニングの時に使用しています。
ピンクのレンズで物をハッキリと見る事ができます。
自分は山の中では暗く感じるので使用していません。
![]()
photo by JOKO
今一番お気に入りのレンズです。
『グレイメタリッククリア』
見た目は濃い色をしていますが、見た目以上に視界がクリアで急な光の変化のある場所を走る時に使用しています。
まぶしい所でも目を守ってくれている。と実感することができます。
MTBバイカーや山の中で活動することの多い方には本当におススメできるレンズです。
自転車に乗る人にとってサングラスは必需品。
大切な目を守る唯一のアイテムですからね。
ずっと愛用してきて、気にいっているサングラスなので皆さんにも同じ思いを共感したいと思っています。
あと、自分は鼻の部分のフィット感を高めるためにノースブリッジの中央を切り取って使っています。
(本来は逆U字のノースブリッジが付いています)
![]()
参考にどうぞ。
2012年7月 9日
僕たち『FlashCarbon29erトリオ』です。
サイズは違えど、同じバイクに乗る3人です。
国内では完売状態のFlash29erが並ぶのは嬉しい事ですね。
![]()
昨日のサマーCX会場にて。
軽さとフレームのしなやかさがFLASH29erの特徴。
先週末ドイツで行われたドイツ選手権大会でも同じフレームが優勝しています。
【Manuel Fumic HP】
自分の身体の持つパワーが増せば増すほどによく進むのが29インチバイク。
それに軽さ、しなやかさがプラスされるのでオフロードでの走りが快適そのものになります。
良いバイクなんですよ。
ホントに!
そんなバイクに乗るこの3人は、Flash Carbon 29erの良さを知っています。
2012年7月 8日
いってきました。
雨上がりの埼玉県吉見に。
そこで、約50分間しっかりと追い込んできました。
水たまりあり、泥ありの重馬場で良い負荷をかける事ができました。
結果は優勝。
レース後は応援をしたりCOGメンバー&自転車友人とたくさんお話できて1日中楽しむ事ができました。
午後からは暑かったです。
さすが日本一暑い熊谷の近くですね。
C3のレースでは各選手の熱い!走りを見てとても良い刺激をもらう事ができました。
応援って本当に面白いな~と感じました。
レース中はたくさんの応援本当にありがとうございました。
自分を隠さず走る事ができました。
2012年7月 7日
今日は久々にドロップハンドルでのトレーニング。
3月上旬の東京CX八王子以来。
CXバイクのポジションをスイスのERGOMOTIONで測定した数値に合わせてポジション作り。
久々のドロップハンドルとは思えないフィット感でした。
とは言っても普段乗るMTBとは違う所に負荷がかかるので身体が新鮮な刺激に喜んでいるのがわかりました。
乗りながら身体が解れていくのがわかりました。
あと、雨での中で雨水に打たれながらのトレーニングはとても集中力がアップして最高でした。
さて明日はGPmistralのSummerCXです。
スタートは9時40分。
50分~55分間刺激を入れて走ります。
夏のCX!
楽しみだな!
2012年7月 6日
2012年7月 4日
2012年7月 3日
2012年7月 2日
今日はレース後のゆっくりとした時間を過ごすことができました。
優勝した次の日はとても気持ち的に充実していて気持ちが良い。
明日まで身体と気持ちを休めて再スタートします。
明日は朝から北海道新聞の取材があり、あれこれ熱く語る予定でいますよ。
皆さんからたくさんの写真が届けられています。
本当にありがとうございます。
レースレポートも書いたので、レース展開をご覧ください。
![]()
photo by Harima
【Japan series #3 HokkaidoNISEKO】
良い1日でした。
地元北海道で開催されたJシリーズ第3戦に参戦してきた。結果は優勝。地元での優勝がこんなに嬉しい事だなんて知らなかった。ゴール後は喜びが身体の底から湧いてきた。たくさんの道産子応援団の前で勝てた事、両親の前で勝てた事、大好きな北海道のレースで勝てた事を嬉しく思う。そして、今回は最後まで一緒に戦った斉藤選手の意地を肌で感じる事ができた。レースすべてにエキサイトできたし、その中でうまく自分をコントロールすることができた。これが今回の勝因だと思う。
さて、レース当日は晴れ時々曇りという中で気温は20度少しと走りやすい気温のレース日和となった。ただ、風が強く平坦区間、ジャンプ区間ではこの風を意識しながら走る必要があった。コースは昨年とほぼ変更なし。細かな凸凹があるため、バイクセッティングには細かな所までこだわってセッティングした。
タイヤ空気圧、ホイールテンションを含め、メカニックと相談しながら決めていった。この日のために持久力の強化に努め、どのような走りでもできる身体作りに取り組んだ。スタート前のイメージライドではあらゆる走りができる精神状態に持っていくことができた。
2012年7月 1日
I won the Japan series race in NISEKO.
I'm happy today.
地元北海道で開催されたJシリーズ戦で優勝しました。
心の底からうれしいです。
両親の前での初優勝。
親の前で勝てた事が本当にうれしいです。
地元という事もあり、たくさんの道産子応援団の応援が力になりました。
本当にありがとうございました!
![]()
MERIDA亮選手との走りはとてもワクワク興奮しました。
亮さんの意地を感じるレースとなりました。
![]()
photo by Papa
今回のサポートは地元北海道の最強ショップさんにお願いしました。
CycleGaragePAZさんとCYCLE FACTORYさんの最強タッグです。
どちらもキャノンデールの正規ディーラーショップです。
レース後の良い時間です。
延澤さん、ケンジさん本当にありがとうございました!
![]()
![]()
今回のゴールはスプリント勝負となりました。
冷静に最後まで走る事ができました。
![]()
後日レースレポートを書きたいと思います。
北海道滞在は水曜日まで。
とても充実した北海道遠征となりました。